一年ぶりくらいに、大阪に行き、大阪城を観てきた。
関西に住んでいながら、初の大阪城だ。
観光客が多かったけど、8割方が中国人と韓国人だった。
日本語を話してる人が、珍しいくらい。
思ってたよりも、堀が大きかった。
今の大阪城は、秀吉の造った石垣の上に、
江戸幕府が土と石垣を積んで大きくしたものだそうだ。
なので、秀吉の城って言うのも、ちょっと違うんだなと思った。
あんなでかい城をつくって、江戸幕府は、
関西の人々に睨みをきかせていたのかと思うと、くやしいものだ。
大阪城公園を散歩していると、
トランペットを吹いている人とか、雑技団レベルで一輪車練習してる人とか、
ランニングしてる人とか、アイドルかバンドマンのサイン会で長蛇の列とか、
神戸のご当地アイドルのイベントとか、
なんかいろいろな人がいた。
その後は、京橋に行って、友達と会って、ご飯を食べた。
京橋の駅前の商店街を、ブラブラしたが、
あいかわらずゴチャゴチャした濃いところだった。
駅前の広場で友達を待っている時に、
横で「この文化包丁で云々」と危ない独り言を言ってる人とか、
花壇に座って、タバコを吸い続けてる金髪にヒョウ柄のパンツのオバサンとか、
ちゃんとした募金活動なのかわからない動物愛護の人とか、
タバコの吸い殻を、看板がはめ込んである枠のすき間にねじ込むオッサンなど、
そういうの見ると、あぁここは京橋なんだなぁと思う。
関西に住んでいながら、初の大阪城だ。
観光客が多かったけど、8割方が中国人と韓国人だった。
日本語を話してる人が、珍しいくらい。
思ってたよりも、堀が大きかった。
今の大阪城は、秀吉の造った石垣の上に、
江戸幕府が土と石垣を積んで大きくしたものだそうだ。
なので、秀吉の城って言うのも、ちょっと違うんだなと思った。
あんなでかい城をつくって、江戸幕府は、
関西の人々に睨みをきかせていたのかと思うと、くやしいものだ。
大阪城公園を散歩していると、
トランペットを吹いている人とか、雑技団レベルで一輪車練習してる人とか、
ランニングしてる人とか、アイドルかバンドマンのサイン会で長蛇の列とか、
神戸のご当地アイドルのイベントとか、
なんかいろいろな人がいた。
その後は、京橋に行って、友達と会って、ご飯を食べた。
京橋の駅前の商店街を、ブラブラしたが、
あいかわらずゴチャゴチャした濃いところだった。
駅前の広場で友達を待っている時に、
横で「この文化包丁で云々」と危ない独り言を言ってる人とか、
花壇に座って、タバコを吸い続けてる金髪にヒョウ柄のパンツのオバサンとか、
ちゃんとした募金活動なのかわからない動物愛護の人とか、
タバコの吸い殻を、看板がはめ込んである枠のすき間にねじ込むオッサンなど、
そういうの見ると、あぁここは京橋なんだなぁと思う。
コメント