目覚まし三つのおかげで、寝坊することなく起きられた。
しばらくボーっとしてから、支度をはじめた。
テレビをつけたら、天気予報をしていて、
関西の天気は雨だった。
家に帰ったら、雨なんかなと思った。
忘れ物がないか、しっかり確認して、部屋を出た。
チェックアウトして、駅にむかう。
旅行者の僕と、仕事に行く人たちとの、
雰囲気の違いを感じる。
僕は、旅行中でパァーっとしてるけど、
出勤中の人は、せかせかしてる。
駅のお土産屋さんで、おみやげの追加買いをして、
電車に乗り込んだ。
車窓から、北陸の風景を眺めながら、
新潟の町を歩いて気づいたことを、頭のなかで、
まとめた。
・新潟には、新潟の訛りがあると思って、
人の話を聞いていたけれど、ぜんぜんなかった。
ときどき関西弁の発音もあって、
なぜだろうと思った。
・新潟の歩行者は、信号をしっかり守っていた。
右を見ても、左を見ても、車がきてないのに、
赤信号を待っていた。
関西で、そういう状況なら、渡る人はいる。
僕もそうだったりして。
・長崎でもそうだったんだけど、
なんで駅前に、ネットカフェがないのか。
新潟の駅前には、いろいろお店があるのに、
ネットカフェがない。
郊外まで行かないとないのだ。
何か理由があるのかな。
・新潟と言えば、新潟港があって、ロシアと交流があり、
ロシア人が町にいそうなイメージを持っていたが、
まったくそれはなかった。
・新潟の平野は、とても広かった。
北海道に次ぐ二位の、米の生産高っていうのは、
そういうことかとわかった。
他の地域は、山と海の間に、すこし平野があるだけやもんな。
・新潟の商店街の中にあったローソンは、
アルビレックス新潟を応援するため、オレンジ色をしていた。
青色のローソンしか見たことなかったので、
オレンジ色のローソンは、新鮮だった。
アルビレックス新潟のチームカラーは、オレンジなのだ。
・ほどよい都市で、とても暮らしやすそうに見えた。
でも、雪が降りつもる季節にくると、
大変そうだなーと、違う風に見えるかもしれん。
などなどと、
町を歩いていて、思っていたのだ。
ガタンゴトン、ガタンゴトンと、
電車が、滋賀県に入ると、関西の空気を感じた。
新潟がパステルカラーのイラストならば、
関西は、油絵のようだ。
色が濃くて、ゴテゴテしてるのだ。
家に着いたら、お風呂に入って、さっさと寝た。
しばらくボーっとしてから、支度をはじめた。
テレビをつけたら、天気予報をしていて、
関西の天気は雨だった。
家に帰ったら、雨なんかなと思った。
忘れ物がないか、しっかり確認して、部屋を出た。
チェックアウトして、駅にむかう。
旅行者の僕と、仕事に行く人たちとの、
雰囲気の違いを感じる。
僕は、旅行中でパァーっとしてるけど、
出勤中の人は、せかせかしてる。
駅のお土産屋さんで、おみやげの追加買いをして、
電車に乗り込んだ。
車窓から、北陸の風景を眺めながら、
新潟の町を歩いて気づいたことを、頭のなかで、
まとめた。
・新潟には、新潟の訛りがあると思って、
人の話を聞いていたけれど、ぜんぜんなかった。
ときどき関西弁の発音もあって、
なぜだろうと思った。
・新潟の歩行者は、信号をしっかり守っていた。
右を見ても、左を見ても、車がきてないのに、
赤信号を待っていた。
関西で、そういう状況なら、渡る人はいる。
僕もそうだったりして。
・長崎でもそうだったんだけど、
なんで駅前に、ネットカフェがないのか。
新潟の駅前には、いろいろお店があるのに、
ネットカフェがない。
郊外まで行かないとないのだ。
何か理由があるのかな。
・新潟と言えば、新潟港があって、ロシアと交流があり、
ロシア人が町にいそうなイメージを持っていたが、
まったくそれはなかった。
・新潟の平野は、とても広かった。
北海道に次ぐ二位の、米の生産高っていうのは、
そういうことかとわかった。
他の地域は、山と海の間に、すこし平野があるだけやもんな。
・新潟の商店街の中にあったローソンは、
アルビレックス新潟を応援するため、オレンジ色をしていた。
青色のローソンしか見たことなかったので、
オレンジ色のローソンは、新鮮だった。
アルビレックス新潟のチームカラーは、オレンジなのだ。
・ほどよい都市で、とても暮らしやすそうに見えた。
でも、雪が降りつもる季節にくると、
大変そうだなーと、違う風に見えるかもしれん。
などなどと、
町を歩いていて、思っていたのだ。
ガタンゴトン、ガタンゴトンと、
電車が、滋賀県に入ると、関西の空気を感じた。
新潟がパステルカラーのイラストならば、
関西は、油絵のようだ。
色が濃くて、ゴテゴテしてるのだ。
家に着いたら、お風呂に入って、さっさと寝た。
コメント
こんにちは。突然すみません。
私はいまは違うところに住んでいますが新潟県出身なので、こんなふうに新潟を旅した日記を拝見して嬉しかったのです。
新潟にも訛りはありますよ。でも街の人は確かにあまり訛っていないかも知れません。関西弁に似た言葉があるのは、昔の北前船の影響なのかな?と私は思っていますが。うちの祖母もよく「おおきに」とか「〜しはる」と言います。そういう土台があるからなのか、私もTVで関西弁を聞いた後などは何故か関西弁を喋ってしまうことがあります。
あと、個人的な経験では、ロシア人を街で見たのは、もっと北の、山形県の港町でした。
また機会があったら新潟に遊びに来てくださいね。
コメントどうもありがとうございます。
喜んでもらえて光栄です。
新潟県出身なんですね。
新潟にも訛りはあるんですね。「おおきに」「〜しはる」まで使うんですか。おもいっきり関西弁ですね。関西と新潟ってけっこう離れているのに、不思議ですね。北前船の影響なんですかね、やっぱり。
ぜひ、また新潟に行きたいと思います。
ありがとうございます。